• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マラリア原虫スポロゾイトの種特異的感染機構に関わる分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02487
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49040:Parasitology-related
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

石野 智子  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40402680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新澤 直明  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (10583015)
馬場 みなみ  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (00814906)
外川 裕人  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (41011331)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywordsマラリア原虫 / スポロゾイト / 三日熱マラリア原虫 / 肝細胞侵入
Outline of Research at the Start

スポロゾイトの肝細胞寄生成立機構を宿主―寄生体の相互作用の観点から解明するために、宿主細胞の認識分子に着目して研究を行う。各マラリア原虫種のP36とパラログの組み合わせがレセプターの種類を決定するのか、キメラスポロゾイトを作出して検証する。さらに、P36あるいは肝細胞レセプター候補が相互作用する分子を探索する。感染に関わるスポロゾイト内の細胞内シグナル伝達経路をあわせて同定する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi