• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

赤痢アメーバが産生するコレステロール硫酸の多機能性発揮の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02488
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 49040:Parasitology-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

見市 文香 (三田村文香)  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70576818)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
Keywordsコレステロール硫酸 / 赤痢アメーバ
Outline of Research at the Start

赤痢アメーバは、ヒトの大腸に寄生しアメーバ赤痢を引き起こす寄生原虫である。アメーバ赤痢は発展途上国だけでなく先進国においても公衆衛生上重要な疾患であり、その病原性の解明と新規薬剤開発が危急の課題である。赤痢アメーバの生活環は栄養体期とシスト期の2つで構成される。赤痢アメーバの含硫脂質代謝の最終代謝産物の1つである、コレステロール硫酸(CS)はシスト形成を促進する。CSはステーシ間で局在を大きく変化し多機能性を発揮するが、局在変化のメカニズムは未解明である。
本申請研究では、CSがステージ毎に多機能分子として機能するための作用機序ならびに制御機構の解明を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi