• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経チャネル病の新規治療薬開発の基盤となるモデル細胞及びスクリーニング系の確立

Research Project

Project/Area Number 25K02581
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 52020:Neurology-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

久保田 智哉  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 准教授 (20573231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 正紀  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 教授 (20359847)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Keywords神経チャネル病 / Cav2.1
Outline of Research at the Start

神経チャネル病とは、神経細胞に発現するイオンチャネルの異常により発症する疾患の総称で、神経内科学分野でも頻度の少ない希少疾患である。通常ではほぼ無症状である患者が、運動や体温上昇などの特定条件で、小脳失調・頭痛・てんかんを発症する。近年、遺伝学的解析をされた神経チャネル病症例が集積され、本邦特有のバリアントをもつ患者が多いことが明らかになりつつあり、本邦において体系的な治療薬開発の基盤構築を進める必要性が高まっている。本研究では、主にCACNA1A遺伝子変化による神経チャネル病を対象とし、その新規治療薬開発の基盤となるモデル細胞とスクリーニングアッセイ系の確立を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi