• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

末梢オレキシン腸脳相関における炎症性消化管疾患病態解明

Research Project

Project/Area Number 25K02633
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53010:Gastroenterology-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

土屋 輝一郎  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40376786)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺谷 俊昭  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任准教授 (40624408)
斉藤 毅  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (80609933)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Keywords腸脳相関 / オルガノイドモデル
Outline of Research at the Start

炎症性消化管疾患はIBDを含めて難治疾患が増加しています。現在の治療では活性化した炎症細胞を標的とした免疫抑制薬のみで、消化管を正常に保つような粘膜や免疫を抑制する細胞を増やすような治療はありません。神経のオレキシンに対する受容体が腸の粘膜や迷走神経節に発現していることがわかり、オレキシンが腸脳相関を介して腸にも作用するのではないかと考えています。本研究ではヒトIBD上皮モデルや迷走神経作用モデルを用いて、オレキシンによる腸機能を明らかとすることを目的としています。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi