• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

irAE白斑をモデルとした抗腫瘍効果と自己免疫を差別化するための基盤研究

Research Project

Project/Area Number 25K02671
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53050:Dermatology-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

猪爪 隆史  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (80334853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 智憲  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40424163)
川島 秀介  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (70916436)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Keywordsメラノーマ / 免疫チェックポイント阻害薬 / irAE / 白斑
Outline of Research at the Start

免疫チェックポイント阻害薬(ICI)はメラノーマに対する標準治療として普及したが、免疫関連有害事象(irAE)が大きな問題である。腫瘍に対する効果とirAEはそれぞれ別のT細胞によって担われると考えられているが、同一患者の体内で同時に存在するこの2種類のT細胞を直接比較した研究は無かった。本研究はメラノーマにおいて腫瘍に反応するT細胞クローンの特徴を解明してきた代表者の研究技術を応用して、同一メラノーマ患者の腫瘍内と白斑組織内、それぞれに存在する色素抗原特異的T細胞クローンを採取して性質を比較し、有害な白斑(irAE)を起こすT細胞のみを抑制する新しい治療方法を探索する計画である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi