• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Investigating the Mechanisms of UVC Action on the Skin and Developing a Novel Therapeutic Approach

Research Project

Project/Area Number 25K02673
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 53050:Dermatology-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

森田 明理  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (30264732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 小百合  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (70567255)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
KeywordsUVC / 制御性T細胞 / フォトフォレーシス / 光線療法
Outline of Research at the Start

波長ごとの生物学的作用を解析する装置を整備し、制御性T細胞(Treg)を誘導する波長を発見した。さらに、独自の皮疹血液バイオプシー法を開発し、紫外線療法後のTregを含む浸潤細胞を解析した。その結果、Treg誘導波長がUVCの長波長側であることが判明した。UVCはオゾン層によって地上には届かないが、コロナ禍でウイルス除去に用いられるようになり、その影響を調べたところ、220nm以下では人体に影響がないが植物には影響があることが明らかになった。UVCが皮膚に与える影響を解明し、新たなfar-UVC光源を用いて、Treg誘導、さらにはフォトフォレーシス技術を応用し、臨床に活かす技術を開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi