• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨髄ニッチ細胞による鉄調節と神経制御に着目したニッチ変性機構の解明と予防戦略開発

Research Project

Project/Area Number 25K02679
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

淺田 騰  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (70803055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大原 利章  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (40623533)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords鉄調節 / 造血幹細胞ニッチ
Outline of Research at the Start

造血は骨髄微小環境である「骨髄ニッチ」により外的に制御されており、老化やストレスによる骨髄ニッチ変性が造血機能の低下や免疫異常を誘発することが知られている。本研究はニッチ細胞による過剰鉄調節機構に着眼し、骨髄3次元イメージング、高解像度空間トランスクリプトーム解析、LA-ICP-MSによる骨髄内鉄定量イメージングなどの技術により、ニッチ細胞による鉄調節機構、過剰鉄による造血障害やニッチ変性機構の解明を目指す。また、骨髄内神経シグナルと鉄代謝の連関を探索し、ニッチ細胞による鉄調節を基点とした造血ニッチ変性の予防・改善に資する革新的な治療戦略の基盤構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi