• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

造血幹細胞におけるhnRNPの翻訳ゲートキーパー機能の解明

Research Project

Project/Area Number 25K02680
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 54010:Hematology and medical oncology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

三原田 賢一  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別招聘教授 (40455366)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
Fiscal Year 2027: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2026: ¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Keywords造血幹細胞 / hnRNP / 翻訳制御 / 熱安定性プロテオミクス
Outline of Research at the Start

血液の源である造血幹細胞はDNAからRNAへの転写活性は高いが、そこからタンパク質を作る翻訳活性と、タンパク質を折りたたむ能力が低い。造血幹細胞でタンパク質が無制限に作られると白血病化や血液生産の失敗につながると考えられるが、どのように翻訳量の最適化が行われているかは不明である。タンパク質の立体構造を網羅的に比較したところ、造血幹細胞ではヘテロ核リボ核タンパク質(hnRNP)群の構造が安定化していることがわかった。本研究では、hnRNPが翻訳を制御することで造血幹細胞のタンパク質発現を最適化する「翻訳ゲートキーパー」であると仮説付け、造血幹細胞におけるその役割を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi