Project/Area Number |
25K02687
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
松本 佳則 岡山大学, 医療開発領域, 研究准教授 (80803155)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石垣 和慶 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00790338)
今井 祐記 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (10423873)
宮脇 義亜 岡山大学, 医療開発領域, 助教 (10761116)
中野 正博 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 学振特別研究員PD (20907951)
竹田 浩之 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40609393)
林 啓悟 岡山大学, 医療開発領域, 助教 (40814356)
山中 聡士 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 特定助教 (50853884)
藤尾 圭志 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (70401114)
佐田 憲映 高知大学, 医学部, 特任教授 (70423308)
鍔田 武志 東京科学大学, その他の部局等, 非常勤講師 (80197756)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
|
Keywords | 創薬 |
Outline of Research at the Start |
全身性エリテマトーデス(SLE)は本邦患者数6-10万人の特定疾患で、発症患者の殆どは若い女性だが、20年生存率は50-70%と難治である。その理由として、1)病態に関わる免疫細胞が多彩で、単一因子標的の治療では劇的な改善が難しく、2)病態の不均質性が大きいため治療薬奏功患者が予測できない、という点が挙げられる。本研究は応募者が解明した分子特性と新しい炎症制御理論に基づき、SLE病態での蛋白機能を統合的に解明する。更に患者毎、細胞毎の不均質性が生じる機序を解明する。最後に最先端創薬技術を用いて新規治療薬を創製し、その臨床応用を目指す。
|