• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

拡張型心筋症患者由来iPS細胞を用いた三次元マイクロ心臓組織の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 25K02724
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 55030:Cardiovascular surgery-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松尾 武彦  京都大学, 医学研究科, 講師 (10991200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 升本 英利  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (70645754)
村田 梢  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (80884329)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
KeywordsiPS細胞 / 疾患再現 / 拡張型心筋症 / 創薬研究
Outline of Research at the Start

本研究では、拡張型心筋症(DCM)患者由来のiPS細胞を用いて、3次元疾患マイクロ心臓組織を開発し、創薬などの治療応用を目指す。まず、DCM患者由来iPS細胞からの3次元心筋組織作製プロトコルを確立し、得られた組織の特性を解析して、臨床病態をどれだけ再現できているかを検証する。さらに、このモデルを活用してDCMの分子メカニズムを解明するとともに、新規治療薬候補化合物のスクリーニングを行う。これら一連の取り組みにより、DCMの病態を忠実に再現するin vitroモデルを確立し、病態解明から創薬までを包括的に実施可能な革新的研究プラットフォームの構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi