• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光操作法を用いた排尿機能機序解析と新規排尿コントロール手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K02774
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 56030:Urology-related
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

野口 満  佐賀大学, その他部局等, 理事 (00325648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 麻己  佐賀大学, 医学部附属病院, 助教 (00448474)
東武 昇平  佐賀大学, 医学部, 准教授 (50647021)
安田 浩樹  佐賀大学, 医学部, 教授 (60294071)
吉田 史章  久留米大学, 医学部, 教授 (60529791)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,980,000 (Direct Cost: ¥14,600,000、Indirect Cost: ¥4,380,000)
Fiscal Year 2029: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywordsオプトジェ ネティクス / 光遺伝学
Outline of Research at the Start

近年、新たな神経・筋操作法として光操作法が注目されている。光操作法は神経細胞に光反応性イオンチャネルを遺伝子工学的に細胞内に導入することで、ターゲットとする神経・筋活動を光により特異的に活性化、抑制化できる技術である。この技術の従来の技術と比較して最大の利点は標的特異性である。この技術を応用し、膀胱活動のON-OFFを光によりコントロールすることで、”排尿”および“蓄尿“の活動を自らの意思で自在に行うことが可能になる。本研究は①光操作法を用いて排尿障害のメカニズムを解明し、②新規治療法として排尿障害へ改善に資する光操作法のプロトコール開発応用である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi