Project/Area Number |
25K02777
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 56040:Obstetrics and gynecology-related
|
Research Institution | Chiba Cancer Center (Research Institute) |
Principal Investigator |
碓井 宏和 千葉県がんセンター(研究所), 婦人科, 主任医長 (90375634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 名律子 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (00850744)
河津 正人 千葉県がんセンター(研究所), がん治療開発グループ 細胞治療開発研究部, 部長 (20401078)
中田 恵美里 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30447289)
羽生 裕二 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (40816162)
石川 博士 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70553973)
奥谷 理恵 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80968016)
向山 文貴 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (81023629)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
|
Keywords | 絨毛性腫瘍 / トロホブラスト / 移植関連HLA抗原 / 発現スクリーニング / 免疫チェックポイント阻害薬 |
Outline of Research at the Start |
胎盤および絨毛細胞(トロホブラスト)は、免疫学的には非自己であるにもかかわらず、母体から拒絶されない。この免疫回避のメカニズムは、胎児母体境界を構成するトロホブラスト上でHLA分子が発現しないことによると考えられてきた。研究代表者は、移植関連HLA抗原がmRNAレベルではトロホブラストで高発現していることを確認した。このことから、移植関連HLA抗原の蛋白レベルでの発現抑制が状況により破綻していることがあるのではないかと考えた。。この仮説が正しければ、移植関連HLA抗原を蛋白レベルでトロホブラスト上に発現させることが、絨毛性腫瘍に対する新規治療法となる可能性がある。
|