• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳活動の信号処理を利用した嚥下誘発促進

Research Project

Project/Area Number 25K02819
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻村 恭憲  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00548935)
小金丸 聡子  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (40579059)
吉原 翠  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70882330)
真柄 仁  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (90452060)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords歯科 / 嚥下 / 摂食嚥下障害 / 神経ネットワーク
Outline of Research at the Start

いまだ明らかにされていない嚥下障害の病態生理学のひとつに嚥下惹起遅延がある.その原因は末梢性,中枢性の両方が考えられるが,中枢性嚥下の誘発に関わる上位脳の局在は分かっていない. 近年,生体運動や情報をもとにリアルタイム刺激を調整するというクローズドループ電気刺激を用いた新しいリハビリテーション手法が報告されたことを受けて,大脳皮質嚥下関連領域の活性化をトリガーとした末梢刺激により,効果的な嚥下運動誘発を目指すことが可能か否かを明らかにする.中枢性嚥下に関わるとされる脳活動をきっかけとした上喉頭神経刺激がもたらす嚥下誘発/促進効果を明らかにすることで中枢性嚥下に関わる上位脳の局在を明らかにする.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi