• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナッジ理論に基づく患者参加型ポリファーマシー簡易介入の開発と有効性検証

Research Project

Project/Area Number 25K02859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

家 研也  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20608939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹林 正樹  青森県立保健大学, 健康科学部, 客員研究員 (10888035)
青木 裕見  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40803630)
藤澤 大介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30327639)
坂田 昌嗣  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40593653)
井上 永介  昭和医科大学, その他部局等, 教授 (50528338)
高田 俊彦  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (60456077)
大平 善之  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (30400980)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥25,740,000 (Direct Cost: ¥19,800,000、Indirect Cost: ¥5,940,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2026: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywordsポリファーマシー / 意思決定支援 / 潜在的不適切処方 / 処方適正化 / ナッジ理論
Outline of Research at the Start

高齢者の不適切な多剤併用(ポリファーマシー)是正を目的に、患者本人の積極性を高める新たな介入プログラム「MPEG Plus」を開発する。診療支援システム(CDSS)、ナッジリーフレット、薬効別ディシジョンエイドを構築し、小規模実現可能性試験を経て、全国の医療施設を対象としたクラスターランダム化比較試験により有効性を検証する。研究成果は国内の臨床現場へ広く公開・実装を推進する予定である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi