• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Transdisciplinary Research on the Association Between PFAS and Carcinogenesis: From Molecular and Cellular Levels to Population-Level Impacts

Research Project

Project/Area Number 25K02869
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

渡邉 元樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40723581)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池谷 博  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30292874)
小林 海渡  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (31003957)
亀田 倫史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (40415774)
小山 晃英  奈良県立大学, 地域創造学部, 講師 (40711362)
鈴木 陽介  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (10737191)
新谷 香 (石田香)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345047)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
KeywordsPFAS / 発がん / ケミカルバイオロジー / コホート内症例対照研究 / 分子動力学シミュレーション
Outline of Research at the Start

本研究は疫学系と実験系が補完し合い社会課題に挑む衛生学の王道であると同時に、以下の点において、独自性・先進性を有する異分野融合型研究である。即ち、①PFAS高汚染地域に限定されないアジア初の大規模コホート研究である点、②法医解剖検体を活用し、健常人の臓器へのPFAS蓄積性を解明し、他の環境汚染物質の体内蓄積評価にも応用可能な点、③ケミカルバイオロジーの手法によりPFASの標的分子を同定する点、④PFAS阻害剤開発に向けた創薬基盤を世界に先駆けて構築する点、である。これらの取組みを通じ、PFAS研究の世界的フロンティアとして、国際的にも類例のない環境衛生学の新たなプラットフォーム構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi