• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Personalized health care proposals for postmenopausal women's health across their life course

Research Project

Project/Area Number 25K02881
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

井手野 由季  群馬大学, 食健康科学教育研究センター, 准教授 (60616324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺内 公一  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座教授 (90361708)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywords閉経後女性 / 更年期障害 / 生活習慣病 / コホート研究 / ライフコース疫学
Outline of Research at the Start

女性の健康を考えるうえでは,女性ホルモンの影響などを考慮した、生涯を通じた視点からの研究が重要である。本研究では、20年以上追跡調査を継続している2つのコホート研究データを用い,更年期以降の女性の健康課題である更年期障害および生活習慣病について,個別化したヘルスケアについて検討する。更年期障害については,諸症状をリスク因子などからサブグループ分類し,各サブグループに対する予防法などを提案する。また,生活習慣病については,生活習慣だけでなく,周閉経期以前の生殖機能関連事象や婦人科疾患もリスク因子と捉え,ライフステージに応じた発症および進展の予防法につながるエビデンスを創生する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi