• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

空間遺伝子発現解析とエピジェネティクス解析の融合で突然死の分子基盤を解明する

Research Project

Project/Area Number 25K02897
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58040:Forensics medicine-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

高橋 遥一郎  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50640538)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅澤 威仁  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60821840)
堀岡 希衣  筑波大学, 医学医療系, 特別研究員(PD) (20897730)
新村 涼香  筑波大学, 医学医療系, 助教 (51001309)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords突然死 / 空間遺伝子発現 / エピジェネティクス / 法医学
Outline of Research at the Start

内因性突然死は様々な理由で生じるが、致死性不整脈の発症や心筋症、高度脂肪肝を伴う症例等では解剖検査で原因遺伝子変異が認められることがあり、遺族や社会への情報還元に役立てられる。しかし、遺伝子変異の存在が突然死を引き起こすまでの経過や機序が十分に解明されていないため、同一の遺伝子変異を有する遺族の正確な予後予測が出来ず、適切な治療法や予防法の提供が困難となっている。本研究では、従来の研究では解析できなかった、遺伝子変異の存在が突然死を生じるまでの分子生物学的な経過と変化を解明し、法医解剖の結果をより適切な形で社会に還元する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi