• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of nursing care using ICT technology to reduce the distress of bereaved families of cancer patients after their bereavement

Research Project

Project/Area Number 25K02917
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

内田 恵  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (00569254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 真帆  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30781786)
樅野 香苗  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40335592)
明智 龍男  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80281682)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords遺族 / 抑うつ / 悲嘆 / つらさ / 終末期せん妄
Outline of Research at the Start

1. R6年度までに開発した死別前後の患者家族の苦痛を軽減するための介入の無作為化比較試験を行い、その有用性を検討する。
2. がん患者の遺族を対象とした精神心理的サポートに関する現状とそのニードに関する調査の結果を解析し、現状とニードを把握する。
3. 2 の結果をもとにがん患者の死別後の苦痛を軽減するための遺族のニードに基づいた介入を開発し、対面式で介入を行い、その有用性を検討する。
4. 1,2,3 の結果をもとに、がん患者との死別後の苦痛を軽減するための遺族のニードに基づいたスマートフォンアプリを開発し、その有用性を検討するための無作為化比較試験を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi