• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a knowledge base for dementia care and AI utilyzing citizen science in the DX era

Research Project

Project/Area Number 25K02937
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

諏訪 さゆり  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (30262182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 貴映子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (00466723)
湯本 晶代  川崎市立看護大学, 看護学部, 准教授 (10825037)
石坂 晴奈  千葉大学, 大学院情報学研究院, 助教 (10998884)
石橋 みゆき  千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (40375853)
西村 拓一  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80357722)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords認知症ケア / 生活障害 / 知識基盤 / AI / DX
Outline of Research at the Start

認知症の人の生活障害に関するケアの知識を、AIを活用して誰もが利用できるようにするために、本研究は、①日常生活行為に関する生活障害とケアの基本知識を文献研究とヒアリング調査によって収集し、AIが正確に学習できる知識基盤原案を開発する。その後、②知識基盤原案をシチズンサイエンスの手法を用いてWebページで1年間市民に広く公開し、認知症の人の多様な生活障害のケアを収集し、知識基盤に組み込み充実させる。③更に、その知識基盤から認知症の人を含む市民、ケア専門職がスピーディに利用可能な知識提供AIを開発し、認知症の人や認知症ケアエキスパートを対象としたヒアリング調査によって有益性と利便性を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi