• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自治体において持続可能なフレイル対策プログラム開発と検証

Research Project

Project/Area Number 25K02960
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

小野 玲  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究センター, センター長 (50346243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 治久  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
山田 陽介  東北大学, 医工学研究科, 教授 (60550118)
安岡 実佳子  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究センター, 研究員 (80874354)
門間 陽樹  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究センター, 室長 (90633488)
中潟 崇  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究センター, 研究員 (40736865)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,890,000 (Direct Cost: ¥5,300,000、Indirect Cost: ¥1,590,000)
Keywordsフレイル / 持続可能性
Outline of Research at the Start

フレイルの予防において、地域在住高齢者を対象に個人が主体的かつ安価に実施できる持続可能な介入プログラムを開発することが望まれているが、いまだそのような報告はない。
本研究は、地域在住高齢者においてフレイル有無別に持続可能な介入をその頻度を変えたランダム化比較試験を行うことにより、フレイル該当者別の介入効果をフレイル発生率、要支援・要介護認定発生率、総医療費・総介護費から検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi