Project/Area Number |
25K02968
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
安 隆則 獨協医科大学, 医学部, 教授 (40265278)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内山 浩志 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (00711318)
明石 嘉浩 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40350615)
前嶋 康浩 獨協医科大学, 医学部, 教授 (40401393)
大谷 直由 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (60711819)
田村 由馬 獨協医科大学, 医学部, 研究員 (60727585)
楠瀬 賢也 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70507649)
杉山 拓史 獨協医科大学, 医学部, 助教 (70810927)
阿部 七郎 獨協医科大学, 医学部, 教授 (80275718)
田口 功 獨協医科大学, 医学部, 教授 (80316570)
豊田 茂 獨協医科大学, 医学部, 教授 (80332998)
高根沢 聡太 獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80969197)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,450,000 (Direct Cost: ¥6,500,000、Indirect Cost: ¥1,950,000)
|
Keywords | 血液流動性 / 微小循環障害 / クラスター無作為化比較試験 / 運動 / オートファジー |
Outline of Research at the Start |
侵襲的診断法によりINOCAのエンドタイプ(発生機序による分類)を決定し、個別化治療を行うことがクラスⅡaで推奨されているが、エンドタイプごとの積極的心心リハの有効性は不明である。本研究の目的は、エンドタイプを決定したINOCA患者においてテーラーメイドの積極的心リハが運動耐容能とQOLに与える影響を明らかにし、その機序として微小循環、血液流動性ならびにオートファジーに与える影響を明確にすることである。そのために研究1 コホート研究データベースを活用した探索的研究、研究2 多施設共同クラスター無作為化並行群間比較試験、研究3 微小血管内皮オートファジーに関する基礎研究を行う。
|