• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

化学的・物理的刺激による筋組織の線維タイプ制御と筋萎縮モデルによる治療法開発

Research Project

Project/Area Number 25K02970
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

高橋 宏信  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (00710039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 信奈子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (30342851)
吉田 杏美  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (91012110)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords骨格筋 / 組織モデル / 筋萎縮 / サルコペニア / 筋線維タイプ
Outline of Research at the Start

加齢による筋力低下(加齢性筋萎縮:サルコペニア)は高齢社会において重要な課題であり、これまで動物実験を中心に研究されてきたが、未だ完全な予防策はない。本研究は組織工学技術により人工的に生体を再現したヒト骨格筋組織をモデルとして利用し、基礎研究段階から“ヒトで”検証するアプローチを提案する。特に、本研究では化学的・物理的刺激により速筋組織モデル・遅筋組織モデルを作製することで、究極の筋萎縮モデルおよびコントロールモデルとして利用する。その利点を活かして網羅的遺伝子解析から線維タイプ制御因子を見つけ出し、それを筋組織に投与することで筋萎縮予防法として有効であることを実証することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi