• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジストロフィン欠損筋における運動ストレス適応機序の解明と運動処方の基盤形成

Research Project

Project/Area Number 25K02981
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山田 崇史  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (50583176)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤谷 直樹  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10374191)
位高 啓史  大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 教授 (60292926)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Keywordsデュシェンヌ型筋ジストロフィー / 運動ストレス適応 / 損傷耐性 / 細胞内Ca2+動態 / PGC-1α
Outline of Research at the Start

これまで我々は,デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)に対する安全で効果的な運動処方の確立を目指し,独自に確立した筋刺激評価系を用い,等尺性運動がジストロフィン欠損筋の組織病変および疲労耐性を改善することを発見した.さらに,遺伝子改変動物を用いた検討により,この有益な効果に,Ca2+を引き金とした転写共役因子PGC-1αを介した損傷耐性の向上が関与する可能性を見出した.これらの研究成果を踏まえ,本研究では,細胞内Ca2+動態およびPGC-1αシグナルに着目し,ジストロフィン欠損筋における運動ストレス適応機序を明らかにすることで,DMDに対する運動処方の基盤となる科学的根拠を提供する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi