• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動模倣剤開発標的としての脂肪細胞GPCRの応用可能性の検証

Research Project

Project/Area Number 25K03007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

横川 拓海  京都大学, 農学研究科, 助教 (80844323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江川 達郎  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (00722331)
後藤 剛  京都大学, 農学研究科, 准教授 (10550311)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,280,000 (Direct Cost: ¥5,600,000、Indirect Cost: ¥1,680,000)
Keywords運動 / 脳 / 脂肪細胞 / 臓器連関 / GPCR
Outline of Research at the Start

運動はエネルギー代謝や脳機能の亢進などの全身適応を誘導することが知られているが、その詳細な制御機構に関しては未だ多くの不明点が残されている。運動に伴うGタンパク質共役型受容体(GPCR)の活性化は、脂肪組織の量・質的適応を惹起するとともに、アディポカインや代謝産物を介して全身エネルギー代謝・脳機能の調節に関与している可能性がある。以上より本研究では、運動に伴う全身適応の分子基盤としての脂肪細胞GPCRの寄与を検証するとともに、その薬理・栄養学的応用の可能性を検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi