• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メラトニン代謝産物AMKによる脳内炎症制御に着目した新たな認知症予防基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 25K03041
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡辺 数基  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (10908073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小笠原 康悦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)
平山 順  文教大学, 教育学部, 教授 (90510363)
渡辺 靖章  東北大学, 医学系研究科, 助教 (70897735)
服部 淳彦  立教大学, スポーツウエルネス学部, 特任教授 (70183910)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywordsメラトニン / AMK / 神経炎症 / 認知症 / ミクログリア
Outline of Research at the Start

加齢に伴い進行するアルツハイマー型認知症(AD)は治療・予防法の確立が喫緊の課題である。近年、ADの進行にはミクログリアを中心とした神経炎症が関与することが示唆されており、神経炎症を制御する物質の開発が待たれる。研究代表者はこれまで、松果体ホルモンであるメラトニンの脳内代謝産物N-acetyl-5-methoxykynuramine (AMK)は、記憶形成を誘導する一方、加齢により顕著に減少することを報告した。そのためAMKは神経炎症を制御し、認知機能障害を改善するのではないか、との着想を得た。 本研究ではAMKの神経炎症制御機構を解明し、新たな認知症の治療・予防基盤の構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi