• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リン脂質を介した肝・膵連関の解明と革新的な糖尿病治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K03046
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

清水 かほり  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (50737749)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水口 裕之  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (50311387)
進藤 英雄  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所・脂質生命科学研究部, テニュアトラック部長 (10401027)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,020,000 (Direct Cost: ¥5,400,000、Indirect Cost: ¥1,620,000)
Keywordsリン脂質 / 糖尿病 / 肝臓 / 膵臓 / アデノウイルスベクター
Outline of Research at the Start

リン脂質から産生されるリゾリン脂質は、インスリン抵抗性を惹起することから、糖尿病を悪化させる脂質として考えられている。さらに、リン脂質の脂肪酸組成の変化は糖・脂質代謝異常を招くため、リン脂質代謝異常は糖尿病の発症・増悪化に関与すると考えられる。研究代表者はこれまでに、肝臓内のリン脂質が血液を介して膵臓の機能に影響を与えることを独自に見出した。本研究では、肝臓においてリン脂質代謝関連遺伝子の発現を、研究代表者らが開発した肝臓指向性が高く、安全性および機能性が極めて高いアデノウイルスベクターを用いて制御することで、膵臓の機能を回復させ、糖尿病に対する革新的治療法の開発に挑む。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi