• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Vehicle Communication and Coordination for Cooperative Driving Use Cases

Research Project

Project/Area Number 25K03110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60060:Information network-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

重野 寛  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30306881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 屋代 智之  千葉工業大学, 情報変革科学部, 教授 (60306397)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywords高度道路交通システム / 協調型自動運転 / 協調走行 / 自動車通信
Outline of Research at the Start

多様な交通状況において、複合的に発生する複数の協調走行ユースケースに対応できる汎用的な協調走行調停サービス(MCS)のための自動車通信プロトコルと機構を提案し、複数の協調走行ユースケースに対するシミュレーション評価から有効性を明らかにする。課題A:基本的な協調走行調停プロトコルの特徴や性能のシミュレーション評価・分析を行い、課題B:渋滞時のような車両密度が高い交通環境に対応でき、複数ユースケースに汎用的に使用できる協調走行調停サービスの技術を提案する。そして、課題C:提案した協調走行調停サービスの技術について複数ユースケースにおける通信性能と走行挙動の両面からシミュレーション評価を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi