• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

粒子法の高精度化・安定化・高速化と実応用への展開

Research Project

Project/Area Number 25K03129
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60100:Computational science-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松永 拓也  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (40782941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 雅江  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (50572070)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords数値流体力学 / 粒子法 / メッシュフリー法 / 時間進行法 / 高速化
Outline of Research at the Start

粒子法は自由表面流れなどの複雑問題に適した数値解析手法として注目されている。かつては解析精度に課題があったが、近年の研究で高精度な粒子法が登場し、今後の応用展開に期待が高まっている。しかし、これまでの高精度粒子法の適用は単純な問題に限られていた。また、計算コストが高いことから大規模な解析が困難であった。そこで本研究では、高精度粒子法の実応用展開を目指して、適用範囲の拡大と計算高速化のための研究を実施する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi