• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

液滴から疾患凝集体への転移を防ぐタンパク質の網羅的探索

Research Project

Project/Area Number 25K03218
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62010:Life, health and medical informatics-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

鎌形 清人  岐阜大学, 工学部, 准教授 (90432492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 亮太郎  名古屋大学, 情報学研究科, 助教 (20381577)
丹羽 達也  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (50588530)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥9,360,000 (Direct Cost: ¥7,200,000、Indirect Cost: ¥2,160,000)
Keywords疾患凝集体 / ソーター / 光ピンセット / プロテオミクス / 人工知能
Outline of Research at the Start

認知症などの神経変性疾患の主な原因はタンパク質の異常凝集である。本申請では、タンパク質液滴の新規抽出法、プロテオミクス解析、人工知能予測構造を用いた解析を組み合わせ、異常凝集を防ぐタンパク質Xを同定する。はじめに、開発するマイクロ流体ソーターを用いて液滴を壊さずに回収し、ショットガンプロテオミクスを用いて液滴に共存するタンパク質を同定する。続いて、人工知能による結合予測を用いて、同定されたタンパク質から異常凝集を防ぐタンパク質Xを絞り込み、実験で検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi