• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バインダ分子設計に基づくウイルスベクター標的化による新規遺伝子治療モダリティ創出

Research Project

Project/Area Number 25K03224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62010:Life, health and medical informatics-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

今井 賢一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (80442573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 史雄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (10869069)
小関 準  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20616669)
足達 俊吾  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 部門長 (90783803)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2029: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Keywordsウイルスベクター / 分子設計 / 遺伝子治療 / 生成AI
Outline of Research at the Start

本研究では、生成AIによる配列生成やインシリコによる標的化分子(バインダ)設計と、独自のウイルスライブラリを用いたスクリーニング法を融合することで、バインダ融合ウイルスベクターを構築し、標的化を行う新規のウイルスベクター標的化技術の提案と実証を行うことを目的とする。本研究で用いる単純ヘルペスウイルスamplicon vector (HSV-AV)は、主流であるウイルスベクターの約5-30倍の遺伝子積載量を持ち、安全性も高い。本研究でHSV-AVの標的化技術が確立されれば、対象疾患を拡張するとともに、治療効果の高い次世代遺伝子治療モダリティの創出につながる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi