• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

振り返りを通して深い学びを促進するための探索型フィールド体験メディア

Research Project

Project/Area Number 25K03235
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 一晃  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (30467609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺野 悟史  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (10747869)
時任 美乃理  京都大学, 農学研究科, 助教 (20824220)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Keywordsフィールド実習 / 体験メディア / データエコサイクル
Outline of Research at the Start

体験型の自然科学学習を対象とした深い学びを支援するための探索型フィールド体験メディアの開発を行う.過去/現在/自身/友人/初学者/経験者/教員などの体験記録を記録・蓄積し,それらを実習の事前・最中・事後に探索・編集・追加できるようにする.提案する体験メディアを用いて,事前に行動計画を立てること・共通点を持つ他の体験と比較すること・自身の体験を他者に伝えることなどを通して,実習への積極的な関りや学習内容を自分事として捉えることを促進する.高校生・大学生を対象とした体験型学習へ導入し,実践における効果を検証する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi