• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リアルタイム生細胞解析による催奇形性誘発機序の解明

Research Project

Project/Area Number 25K03278
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63040:Environmental impact assessment-related
Research InstitutionNational Institute of Health Sciences

Principal Investigator

大久保 佑亮  国立医薬品食品衛生研究所, 毒性部, 室長 (80596247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 容子  国立医薬品食品衛生研究所, 安全性生物試験研究センター, センター長 (30291115)
福田 淳二  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (80431675)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords催奇形性 / 化学物質 / シグナルかく乱 / 多色リアルタイム発光測定 / in vitro試験法
Outline of Research at the Start

本研究では、ヒトiPS細胞を用いたリアルタイム発光測定(DynaLux/c)による新たな催奇形性試験法を開発し、化学物質が胚発生に与えるシグナル伝達かく乱機構を解明する。従来の動物試験代替法は正確度とスループットに課題があったが、DynaLux/cは細胞内のシグナル伝達波形をリアルタイムで可視化・解析できるため、高い正確度と低コストを実現する可能性がある。具体的には、多検体自動発光測定装置Kronosを活用して複数の化学物質を長時間計測し、波形解析とRNA-Seqによる大規模遺伝子ネットワーク推定を組み合わせることで、シグナルかく乱の発生タイミングや分子機構を精緻に把握する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi