• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Historical changes and future projections of methylsiloxanes in the environment: A novel POPs candidate

Research Project

Project/Area Number 25K03286
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64010:Environmental load and risk assessment-related
Research InstitutionCenter for Environmental Science in Saitama

Principal Investigator

堀井 勇一  埼玉県環境科学国際センター, 化学物質・環境放射能担当, 主任研究員 (30509534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 健郎  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 室長 (90311323)
今泉 圭隆  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主幹研究員 (80391069)
家田 曜世  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (40761078)
黒田 啓介  富山県立大学, 工学部, 教授 (30738456)
西野 貴裕  公益財団法人東京都環境公社(東京都環境科学研究所), 環境リスク研究科, 主任研究員 (90506619)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywordsメチルシロキサン / 環境スペシメンバンク / 多媒体モデル / 濃度予測 / 排出推定
Outline of Research at the Start

ストックホルム条約の残留性有機汚染物質(POPs)への追加が検討されているメチルシロキサンについて、日本の主な沿岸域を網羅し、1980年代から採取・保存されてきた生物アーカイブ試料(付着性二枚貝)の測定により時空間分布及び汚染の歴史的トレンドを解明する。さらに、地理的分解能を有する多媒体環境動態モデル(G-CIEMS)を用いて、排出推定及び排出シナリオに応じた過去、現在、将来の環境濃度を予測し、実測値と比較・検討する。これらの調査・解析結果を国内外のメチルシロキサンに係る化学物質管理の推移と同時間軸で比較することで、我が国の環境中濃度がどのように変動・応答しているか定量的に解析する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi