• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海洋の環境負荷低減に向けた吸着,光酸化分解による船舶燃料のオンサイト脱硫法の創出

Research Project

Project/Area Number 25K03292
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

村山 美乃  神奈川工科大学, 工学部, 教授 (90426528)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywords脱硫 / 担持金属ナノ粒子 / 吸着 / 酸化反応
Outline of Research at the Start

本研究では常圧下,温和な条件での液体燃料からの新しい脱硫法の確立を目指す。
特に,船舶による硫黄酸化物排出規制強化への対応を念頭に,現在の硫黄含有量 数1000ppmを1/10以下に低減することを目標とする。これまでに,自動車燃料中のDBT類が金属酸化物担持銀ナノ粒子上に吸着され,さらに可視光照射下でスルホキシドやスルホンに酸化されることを見出した。本触媒は容易に燃料から分離でき,空気による酸化で再生可能である。また,DBT類の紫外光分解により硫黄単体が液体燃料から単離されることも見出した。そこで,これらの知見をもとに,減圧蒸留残油が主体の船舶燃料からのDBT類脱硫プロセスを創生する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi