• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and evaluation of desertification countermeasures contributing to dust emission control in arid regions of the northeast Asia

Research Project

Project/Area Number 25K03304
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大黒 俊哉  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70354024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲野 耀登  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (80983220)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Keywords生態系サービス / ダスト発生制御 / 砂漠化対処 / 持続可能な土地管理 / 土地劣化中立性
Outline of Research at the Start

乾燥地で進行する砂漠化は、局所的な土地劣化を引き起こすだけでなく、生態系サービスの低下や気候変動との相互作用を通じて広域的な影響を招くため、ローカル・グローバル双方の視点からの砂漠化対策が不可欠である。
本研究では、北東アジアの砂漠化地域であり、かつ黄砂・砂塵嵐(ダスト)の発生源であるモンゴルの乾燥地を対象に、砂漠化対処技術がローカルな生態系サービスの向上とダスト発生による広域的な影響の軽減にどの程度寄与するのかを野外で検証・評価したうえで、ダスト発生制御とのシナジー効果を最大化する「持続可能な土地管理」オプションを提示する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi