• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Climate and social change impacts on mountain ecosystems and positive feedback mechanisms

Research Project

Project/Area Number 25K03332
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64060:Environmental policy and social systems-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

下嶋 聖  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (60439883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入江 満美  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (80339093)
土屋 薫  江戸川大学, 社会学部, 教授 (60227428)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2029: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywords環境影響評価 / GIS / リモートセンシング / 観光 / 山岳環境
Outline of Research at the Start

気候変動により世界的に氷河の融解・後退が進行しているが、気温上昇に加え微生物の繁殖拡大による氷河生態系の変化が指摘されている。当該研究地であるネパールは、ヒマラヤ登山が重要な観光収入源になっている一方、登山利用により生じる環境負荷が懸念されている。グローバルな全球気候モデル及び物質収支に加え、人為活動で生じる有機物の氷河を含む水環境への環境負荷を考慮したローカルモデルの解明が求められる。本研究では、現地調査とドローン等リモートセンシング技術を融合したマルチスケールな要因分析により、登山活動及び観光利用で生じる人為由来の有機物量と水環境における挙動の明らかにし、環境負荷量の算出を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi