• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Empirical Research on Resource Decoupling through Comparative Studies of Resource Use Orders and Mutual Aid Organizations among African Fishery Societies

Research Project

Project/Area Number 25K03348
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

中村 亮  福岡大学, 人文学部, 教授 (40508868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 千尋  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00609662)
中川 千草  龍谷大学, 農学部, 准教授 (00632275)
稲井 啓之  早稲田大学, 人間科学学術院, 次席研究員(研究院講師)・日本学術振興会特別研究員(PD等) (30807946)
古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Keywords漁民文化 / 資源デカップリング / 資源利用秩序 / 互助組織 / アフリカ
Outline of Research at the Start

アフリカ漁民社会の資源デカップリングの実証をおこなう。着目するのは「賢い資源利用」に関わる資源利用秩序と「賢い利益運用」を担う互助組織である。アフリカ漁民社会では、魚需要の増加による経済成長の一方で水産資源の持続的利用が課題である。しかし過剰な環境保護は漁業制限につながる。反対に経済成長のために漁獲量を増やすと水域環境が悪化してしまう。このジレンマの解消のために、賢く資源利用しつつ互助組織によって賢く利益運用することで資源デカップリング、すなわち環境保全と地域振興の両立が可能であると仮定する。仮説検証のために、アフリカ6カ国の漁民社会にて地域特有の資源利用秩序と互助組織の実態を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi