• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Walking Tourism: How It Drives New Forms of Local Development

Research Project

Project/Area Number 25K03376
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80020:Tourism studies-related
Research InstitutionHannan University

Principal Investigator

塩路 有子  阪南大学, 国際学部, 教授 (70351674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 英資  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (00610073)
山田 香織  東洋大学, 社会学部, 准教授 (50731832)
廣川 祐司  北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (80635649)
黒部 一道  阪南大学, 総合情報学部, 教授 (50733333)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords歩く観光 / フットパス / 地域創造 / クアオルト / 健康ウォーク
Outline of Research at the Start

現在、歩くことで地域の自然や文化をゆっくりと味わう「歩く観光」による地域づくりが世界的に活発化している。本研究は、英国の公共の自然道であるパブリック・フットパス(以下フットパス)を活用した歩く人を歓迎する活動による自律的な地域振興やドイツの療養地であるクアオルトの健康まちづくりとウォーキング、トルコでの遺跡を活用した古道を歩くことによる観光開発を伴う変化について、日本の事例と比較研究することで、「歩く観光」における「歩くこと」や「歩く人を迎えること」で地域社会が活性化する動態的なメカニズムを具体的に明らかにし、21世紀の「新しい地域創造」に関する研究基盤を確立する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi