• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯科診療における説明理解向上のための患者教育方法およびその支援システムのデザイン

Research Project

Project/Area Number 25K03410
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

柳 文修  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50284071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 尊義  香川大学, 創造工学部, 准教授 (20757637)
杉原 太郎  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (50401948)
則武 加奈子  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (60624210)
園井 教裕  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40549862)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords歯科診療 / 説明理解向上 / 患者教育 / 体験デザイン / ヒューマンコンピュータインタラクション
Outline of Research at the Start

歯科領域では,患者の行動変容に改善をもたらすデザインについてはあまり注意が払われて来なかった.本研究では,歯科診療における歯科スタッフ(歯科医師・歯科衛生士)と患者との間にある理解のギャップを埋め合わせるデザインのあり方を検討し.以下の4点を研究課題とする,(1)歯科医師ならびに患者の疾患説明時-被説明時の間にある知識ギャップの調査・課題調査の実施,(2)調査結果をもとにしたデザイン対象と要件の決定,(3)体験デザインのプロトタイピングによる疾患状況理解の改善可能性の確認,(4)疾患状況理解の促進のための説明ガイドラインと運用方法の開発.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi