• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of inclusive sign design guidelines that focus on visual characteristics of people with intellectual, mental, and developmental disabilities.

Research Project

Project/Area Number 25K03411
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

工藤 真生  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (40738986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤井 賢一  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (10754715)
荒川 豊  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30424203)
松隈 浩之  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (60372760)
中村 優吾  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (60809721)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,060,000 (Direct Cost: ¥6,200,000、Indirect Cost: ¥1,860,000)
Keywordsサイン / 知的障害 / 発達障害 / 精神障害 / 視覚特性
Outline of Research at the Start

知的・精神・発達障害者は抽象的な思考や文字の読み書きに困難さがあることから,非障害者と異なるサイン(ピクトグラムや文字情報を含む案内標識)の見え方や理解をしている.にも関わらず,国際標準化機構ISOサインデザインガイドラインにおいては,これらの障害は考慮されていない.本研究では工学とデザイン学を融合する研究体制をとる.工学研究では,視覚・行動情報収集分析及び,予測数理モデルを推定し,サインを見ている時,経路探索時の視覚特性を明らかにする.デザイン学研究では,知的・精神・発達障害者のわかりやすさを包摂したサインデザインガイドライン及び経路探索時の「見え」の体験ができるVRツールも開発する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi