• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

漫画の感覚拡張効果の共通性の検討とその神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 25K03413
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

上田 彩子  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (40582416)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Costa・Garcia Alvaro  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10985550)
鹿内 友美  昭和医科大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (40783527)
鈴木 千里  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 技師 (90977399)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥23,790,000 (Direct Cost: ¥18,300,000、Indirect Cost: ¥5,490,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,930,000 (Direct Cost: ¥6,100,000、Indirect Cost: ¥1,830,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,670,000 (Direct Cost: ¥5,900,000、Indirect Cost: ¥1,770,000)
Keywords漫画 / 感覚拡張 / fMRI
Outline of Research at the Start

近年、日本で独自に進化した「漫画」が文化の大きく異なる世界の読者に強い影響を与えているが、その神経科学的メカニズムは未解明である。本研究は、漫画の表現様式が持つ感覚拡張的性質に注目し、その背景に共通する神経メカニズムを実験的に明らかにすることを目的とする。心理行動実験を通じて、感覚拡張効果が描き手の意図を反映したものか、また外国語話者や非定型発達の読み手にも共通して認められるかを検証し、fMRIにより神経基盤を特定する。本研究は、漫画が持つ影響力を、視覚刺激としての拡張的性質という新しい観点から神経科学的アプローチを用いて解明しようとする、世界的に見ても極めて挑戦的な研究である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi