• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Infants' curiosity in social interactions: Unveiling the social foundations of optimal learning

Research Project

Project/Area Number 25K03425
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

萩原 広道  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 講師 (00907735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 尚  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90615808)
石橋 美香子  江戸川大学, 社会学部, 講師 (70962629)
林 里奈  桜花学園大学, 国際学部, 教授 (00838112)
岩本 教慈  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (40976429)
鹿子木 康弘  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (30742217)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords乳幼児 / 好奇心 / 最適学習 / ナチュラル・ペダゴジー / 社会的学習
Outline of Research at the Start

乳児の卓越した学習メカニズムは,心理学や認知科学,人工知能等で近年さらに注目されている。乳児は,他者からの社会的シグナルに影響される一方で,自身の内部状態にも左右されつつ学習する。前者はナチュラル・ペダゴジー,後者は好奇心駆動型学習の文脈で独立に探究されてきたが,両者を統合する枠組みはない。本研究では,親子の相互作用に着目し,「最適な学習の瞬間」は,乳児の好奇心の状態に沿う形で社会的シグナルが提示され,乳児の内的状態と外的環境の双方から学習の機会が拓かれるときに生じると考え,その検証を試みる。本研究は,発達研究を国際的に推進すると共に,教育・臨床及び機械学習モデルの学習にも示唆を与える。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi