• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The mechanism of the emergence of the sense of self: prediction-postdiction, neural basis, and integrated understanding through the connection between the senses of self

Research Project

Project/Area Number 25K03426
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90030:Cognitive science-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中尾 敬  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40432702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 淳也  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 特任助教 (80907436)
朱 建宏  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (81002227)
山本 一希  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 特任助教 (41007116)
片平 健太郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (60569218)
宮城 円  広島文教大学, 人間科学部, 准教授 (80829797)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Keywords自己
Outline of Research at the Start

我々の多くは自分を一つのまとまりのある存在と感じている。自分という感覚はどのように生起するのであろうか?自己感は「これは自分の身体だ」といった即時的な感覚と,「過去と現在の自分はどちらも自分だ」といった長期的な感覚に大別され,それらには共通性が想定されている。しかし,それらは各々に研究され,一つのまとまりのある自己感が生起するメカニズムの解明には至っていない。本研究では,(1)共通原理としての予測と事後推論,(2)共通の神経基盤,(3)異なる自己感の接合,という 3 つの観点から,自己感の生起メカニズムを解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi