• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

量子計測技術による脳内炎症の1細胞レベルでの可視化と制御

Research Project

Project/Area Number 25K03444
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

田桑 弘之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 上席研究員 (40508347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 龍治  東京科学大学, 生命理工学院, 教授 (90649047)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywordsナノダイヤモンド / マクロファージ / 亜集団 / 神経炎症 / 脳疾患
Outline of Research at the Start

脳疾患に伴う炎症では、脳内外の免疫細胞(マクロファージやグリア細胞など)が中心的な役割を担う。この時免疫細胞は、複数の機能的集団(サブタイプ)に分化し、多様で複雑な役割を担うと考えられているが、これらのサブタイプの正確な役割は不明なままである。我々はこれまでに、量子計測技術を駆使して、生体脳における免疫細胞のサブタイプ分類を世界に先駆けて実現した。本研究では、パーキンソン病・脳卒中・がん転移モデルマウスを用い、疾患特異的なサブタイプを同定し、良性と悪性のサブタイプを明らかにする。将来的には、免疫細胞のサブタイプを制御することで脳疾患の新たな治療法開発を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi