• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スポンジ状の相分離構造を有するゲル粒子の設計と間葉系幹細胞の新規な培養手法の確立

Research Project

Project/Area Number 25K03459
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90120:Biomaterials-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 昇平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50897981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 寛之  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (10883481)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2028: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywordsハイドロゲル / 間葉系幹細胞 / 多孔質ゲル / 相分離
Outline of Research at the Start

ヒト間葉系幹細胞(hMSC) は、様々な疾患に対する臨床応用が進行中であり、細胞治療において重要な細胞ソースとなっている。しかし、hMSC の臨床応用には大量の細胞が必要であり、細胞のスケールアップや幹細胞性の維持に限界がある点が大きな課題である。本研究では、スポンジ状の多孔質構造を持つスポンジゲル粒子を開発し、二次元培養よりも増殖効率が高く、かつ幹細胞性や細胞の生存を維持可能な新しい培養手法の確立を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi