• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

AR技術による位置合わせと患者の位置変動に追従するBNCT用4D線量評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25K03491
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section90130:Medical systems-related , Basic Section90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

熊田 博明  筑波大学, 医学医療系, 教授 (30354913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 健太  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (10640782)
寺下 貴美  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (30506241)
中井 啓  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50436284)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsホウ素中性子捕捉療法 / 線量評価 / 患者位置合わせ / 拡張現実 / モンテカルロ計算
Outline of Research at the Start

治療に中性子を使用するBNCTでは、患者の位置合わせにX線透視装置を使用できない。また、照射時間が1時間程度と長く照射中に患者が動いてしまうリスクがあり、腫瘍や周辺臓器に計画通りの線量が付与できない懸念がある。この“照射前”と“照射中”の課題を踏まえ、まず3つの要素技術:AR技術を用いた患者の位置合わせ技術、複数カメラによる患者位置のリアルタイム計測、深層学習による高速モンテカルロ計算技術を開発する。この要素技術を組み合わせて、患者の位置変化をリアルタイムで計測し、変動した位置に対する線量評価を実施する”リアルタイム線量評価”技術を開発し、BNCTの照射精度、線量評価精度の高度化を図る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi