• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フェミニスト生命倫理学の方法論としての現象学の検討

Research Project

Project/Area Number 25K03539
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

川崎 唯史  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 室長 (90814731)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲原 美苗  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00645997)
中澤 瞳 (齋藤瞳)  日本大学, 通信教育部, 准教授 (30756010)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsフェミニスト生命倫理学 / フェミニスト現象学 / 経験的生命倫理学 / 現象学 / 生命倫理学
Outline of Research at the Start

フェミニスト生命倫理学は生命・健康領域においてジェンダーに関する平等・正義を目指し、マイノリティの身体性や経験を重視するが、経験的研究の方法は未確立である。フェミニスト現象学は、周縁化された人々の経験の記述を旨としており、身体性の分析を特長とする。そこで本研究では、フェミニスト生命倫理学の経験的研究方法としてフェミニスト現象学が有用かどうか、どのような研究に適しているかを検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi