• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A critical examination of the discourse space in postwar Germany based on Sloterdijk's "Spheres"

Research Project

Project/Area Number 25K03547
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

高田 珠樹  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (80144541)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2029: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsスローターダイク / 球体圏 / 戦後ドイツ / 言説 / 批判的検討
Outline of Research at the Start

今回、研究助成を受けているのは、スローターダイクの『球体圏』思想の概要を、一種の人間存在論として明らかにすることである。しかし、それは単に中立的、一般論的な観点から彼の思想の全体像を把握するだけのものではない。彼の一連の著作は、同時に、戦後ドイツ思想が直視することを避けてきた自分たちが抱えるある種の欺瞞性の摘発を意図するものと言える。
研究では、第一の企図を著作として実現させる一方、第二の視点を、スローターダイクが関わった複数の論争等を手掛かりに論文のかたちで呈示したい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi