• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原因帰属の錯誤に基づく道徳懐疑論の探究 ―ニーチェ哲学・心理学・メタ倫理学の統合

Research Project

Project/Area Number 25K03552
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

新名 隆志  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30336078)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2030-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2029: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsニーチェ / 道徳懐疑論 / 暴露論証 / 錯誤説 / 帰属の錯誤
Outline of Research at the Start

本研究は,ニーチェ哲学研究,社会心理学,メタ倫理学を横断する学際的議論を通して,次の二つの目的の達成によって道徳的信念に対する新しい懐疑論を提示する。
(A)「道徳とは因果性認識の錯誤である」というニーチェの洞察が,社会心理学が明らかにした「原因帰属の錯誤」に対応することを示し,このニーチェの洞察が,道徳を事実認識の錯誤とみる現代メタ倫理学における立場(錯誤説)を心理学的に補強しうることを示す。
(B)ニーチェの洞察を現代心理学の知見で改良し,「原因帰属の錯誤」という認知バイアスによって道徳的信念の疑わしい由来を説明する,新しい道徳懐疑論を提唱する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi