• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A techno-philosophical study of automation technology focusing on changes in the relationship between humans and things.

Research Project

Project/Area Number 25K03559
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Research InstitutionSojo University

Principal Investigator

鈴木 俊洋  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords技術哲学 / 自動化技術 / スマート農業 / デバイス・パラダイム / 技術に同行する倫理学
Outline of Research at the Start

本研究のテーマは、人間と世界・自然・事物との関係のあり方に焦点をあてて、自動化技術の発展について、フィールド調査の結果に基づき、技術哲学的に考察することである。
新しい技術が開発され、普及すると、その技術は人間や社会に対し、利便性を提供するとともに、設計者が意図していないような派生的な変化を同時にもたらす。本研究が注目するのは、人間の世界・自然・事物への関与の仕方が、技術によってどのように変化するかという点である。本研究では、主にスマート農業などにおいて、自動化技術の使用が、熟練作業者の世界・自然・事物の把握にどのような変化をもたらしているかをフィールド調査の結果に基づいて考察する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi